1. 弁護士ナビトップページ > 
  2. 無料法律相談Q&A > 
  3. 労働関連 > 
  4. 退職できないです
労働関連

退職できないです

初めまして。よろしくお願いします。
数店舗のグループを持つ、個人経営の飲食店で、三年勤務しています。
拘束時間は1日15時間ほどで、休みは週に一回です。

先日、恋人からプロポーズされ、年内に籍を入れる話になりました。
両親の顔合わせや、日取りはまだです。
職場の上司に、籍を入れるということ、また来月いっぱいで退職したい旨を話したところ、日取りも決まってないのに辞めるのはおかしいと言われました。
この上司から、社長に話を通してもらい、それから社長と話をするという手順を踏まなければならないのですが、今は話を止められている状態です。

また、上司に話した一週間前に、その上司を含む人間からのパワハラが辛く、退職したいと訴えたところだったので、籍を入れる話も、逃げ道にしているか、嘘と思われているかと・・・。

籍を入れる際に退職する時は、日取りが決まってから退職の交渉をしなければならないのでしょうか。
過去に、他の人間も退職するまでに日数がかかっていたので、覚悟はしていたのですが、今の職場にいるのが辛いです。

ID:4617 投稿日:2015/08/22 01:29:05 投稿:こゆき

違反報告

回答数 1件

太田香清弁護士

法律事務所
弁護士法人 リンデン法律事務所
住所
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11 ストーク横浜二番館705
TEL
045-328-3500

特に有期雇用契約であるということでないなら、民法627条に従って退職することが可能です。

本件では、来月いっぱいで退職したいということですので、今から退職届を出せばおそらく間に合います(同条2項)。

入籍する・しない、いつ入籍するという事情はまったく関係ありません。

もし万が一、退職届をどうやっても受け取ってくれないならば、内容証明郵便で証拠の残る形で退職届を職場に送りつけるので構いません。法的には必ず辞められます。

>また、上司に話した一週間前に、その上司を含む人間からのパワハラが辛く、退職したいと訴えたところだったので、籍を入れる話も、逃げ道にしているか、嘘と思われているかと・・・。

直接社長か上司の上司あたりのポジションの人と連絡は取れないでしょうか。退職云々より、労基署に駆け込まれるとか、パワハラ訴訟などのほうが会社としては困ると思うのですが。

ID:A20150822104706 投稿日:2015/08/22 10:47:06

違反報告

この質問に回答する

投稿者

※弁護士として回答を登録する方はログインしてから回答を投稿してください。

質問への回答

※投稿前に必ず、利用の注意点・利用規約をご一読ください。

新しく登録された法律事務所
  • 企業法務
  • 破産・倒産
  • 民事再生
  • 労働関連
  • 税務起訴
  • 遺言・相続
  • 建築・不動産
  • 借地借家問題
  • 交通事故
  • 医療過誤
  • 離婚問題
  • 行政起訴
  • 人権侵害
  • 国際問題
  • 名誉毀損
  • 著作権・知的財産権
  • 債務整理・自己破産
  • 消費者問題
  • インターネット関連
  • 債権回収
  • 損害賠償
  • 刑事事件
  • 少年事件
  • その他
質問する
初めての方
利用の注意点

回答数ランキング